”アイルランド系アメリカ人”だということだ。
もともとアメリカ人の15~20%はアイルランド人のルーツを持つと言われているが、ボストンを中心とする、”ニューイングランド”と呼ばれる地域(コネチカット、ニューハンプシャー、バーモンド、メイン、ロードアイランド、マサチューセッツ)には特にその割合が多い。と言われている。
アイリッシュ気質で血気盛んなレッドソックスファンのステレオタイプを描く為に、アイルランド系のバリモアとファロンを起用したことは想像に難くない。(あくまで個人的な推論ではあるが。。。)
一方レッドソックスのマーケティング手法も、アイルランド系アメリカ人の絆やアイデンティティを刺激するようなヤリクチが目立つ。
St.Patrick Dayを初めとするイベントはもとより(→お馴染み、緑のユニフォームで試合するやつ)、チームのオフィシャルストアーには本来のチームカラーが”赤”だということを忘れてしまうほど、緑やシャムロック(クローバー)をモチーフにしたグッズがところ狭しと並べられている。
(緑とシャムロックはアイルランドのシンボルである。)
また近年、全米中にバラバラに散らばっていたレッドソックス傘下のマイナーチームをほぼニューイングランド、およびその近郊に集結させており、ファンの囲い込みも徹底している。
生え抜きのユーキリス、パペルボン、ペドロイア、レスター等が、順調に成長し、メジャーで大活躍しているので、マイナー時代から彼らを知っている地元ファンの愛着が沸くのは当然だ。
同じくボストンを本拠地とする、NBAのセルティクスはアイルランド人の祖先といわれている、ケルト人を意味するCelt = Celticをまんまチーム名にしているし、NFLのニューイングランド・ペイトリオッツも敢えてボストンを名乗らずに、ニューイングランドを名乗っており、チーム名にもPatriot=国の先祖・愛国者と命名しているとこあたり、狙いが確信犯的である。
まさにアイルランドにルーツを持つ、もしくは関係性のあるファン達をレペゼンしようとしているのだろう。多分。
ボストンが必ずしも全米屈指の大都市でないにもかかわらず、各チームに熱狂的なファンが全米中に広がっている理由は、きっとこの辺りにあるのではと推測する。
ちなみに何故『Sweet Caroline』がフェンウェイ・パークで熱唱されるか?ファンのほとんどは理由を知らないそうだが、ボストンの英雄、ジョン・F・ケネディおよび、ケネディ家をトリビュートしているのだと推測するのは少々強引過ぎるだろうか。
(地元の盟主ケネディ家出身のJFKはアイルランド系アメリカ人初の大統領であり、Sweet CarolineはJFKの長女のキャロライン・ケネディをイメージして作曲された。と、作者のNeil Diamond自身が語っている。)
余談だが、2007年にブレイクしたパペルボンダンスも完全なアイリッシュダンスのステップを踏んでおり、ファンのココロを掴んだ理由は”アイルランド”というキーワードが重要だったのかも知れない。
一方で、、、
元来黒人メジャーリーガー、ひいては”有色人種”の選手獲得に、メジャーで最も最後まで踏み切れなかったザ・保守のレッドソックスが、今では最も多くの日本人選手を抱えるチームに変貌したことも特筆すべき点だ。
近年レッドソックスが提言している、『Red Sox Nation』(レッドソックス国家)は、巧みなマーケティング戦略によって、もはやニューイングランドや、その他全米各地に広がるアイルランド系アメリカ人だけに留まらず、遥か極東の地までその影響力を及ばそうとしているのかと、つい思いを巡らせてしまう。
なるほど。毎回、読ませる記事を書きますね。今は田沢選手を追って、ニューハンプシャーに来ていますが、ブルージェイズ傘下のチームでもあるのにもかかわらず、テッドウィリアムス記念館があったり、BigPapiのTシャツを配ったり、レッドソックスの人気が高いですわ。
返信削除