2009年5月27日水曜日

これもほちい。







色々見た結果、カンサスシティ・ロイヤルズが一番カッコよかった気がした。






配色は良いんだけど、ロゴがちょっとな。。。





なんて無駄な悩みをあなたもして見ませんか。

2009年5月25日月曜日

豪華絢爛 (その2)

入場ゲートを潜り抜け、一目散にフィールドを覗きに行くと、先代に比べて明らかにフィールドが近くなった(近く見える)、そしてコンパクトに見えたことが非常に印象的だった。





これも以前述べたが、新球場のホームベースから外野フェンスまでの距離は、全て先代と同じくになっており、唯一異常に長かったバックストップ(バックネット)までの距離が縮められた。




しかし、地元ファンに聞いても、明らかに新球場のフィールド狭くなっており、ホームランが異常に頻発しているのはそのせいだと、皆口々に話していた。








つまりフィールドがコンパクトに見えるのではなく、実際に狭くなっているのだと。まあ、ことの真意は分からないが、とにかく以前よりフィールドがグッと近く見えることや、ホームランが多く出ることはファンにとって、悪い気はしないのだが。




尚、コンパクトに見える、もしくは実際にコンパクトになった?フィールドとは対照的に、球場自体の敷地面積は格段に大きくなっており、これはコンコースの大幅な拡張や、付帯設備の充実(ショップやレストラン)によるものである。




コンコースを歩いていると、若干天井(というか2階席)がせり出しており、フィールドを覗いた際に、圧迫感が無くも無いが、それ以外は文句の付けようの無い、素晴らしい仕上がり。







まさに円熟したHOKの、渾身の作品と言えよう。





(まあ、多分与えられてる予算が他の依頼者(他のチーム)とは比べ物にならない程大きいので、良いものが出来て当然といえば当然かも。)




ただし、不満はヤンキースにある。




今回は知人の厚意により、”Legends Seat”なるいわゆるネット裏の席を用意してもらったが、その金額たるや、1席あたり1400ドル。日本円にして約14万円だ。驚く無かれ、1試合の金額である。




最も高い、ネット裏の中央は2600ドル/試合。比較的端っこの方でも800~900ドル/試合はくだらない。



尚、この料金には併設されているレストランでの飲食(ブッフェスタイルで食べ放題)や、ソフトドリンク、ピーナッツ、クラッカージャックス等々が全て含まれている。




無論座席はビジネスクラスのような座り心地で、試合終盤はあまりの快適さに、思わず居眠りしてしまった程だ。





しかしながらアルコール類をオーダーすれば、ビール1杯10ドル+TAX、チップは取られるし、そんくらいマケろよ!と思わず言いたくなる。




ハッキリ言ってこのレベルの額になれば、個人での購入は難しく、ほとんどが法人向けの顧客に展開されているサービスなのだが。(チケットブローカー等に依頼しない限りは単発試合で購入は出来ず、全て年間指定席での購入が義務付けられている。)




そうでなくともソコソコの席を押えようと思えば、100~300ドル/1席ほどの覚悟は必要となり、もはやこれは”ファミリーレクリエーション”の域を逸脱している。




まあ近年、「個人客」より、「法人客」の取り込みによって、売り上げ・利益の増大に成功しているMLBの各チームだが、ココではその傾向がより顕著になっていると言えよう。




しかしそれでも連日ファンは、ヤンキースのTシャツやジャージに身を包み、高価なチケットを入手して、球場に押しかけ、開場以来、確かに新ヤンキースタジアムは盛況が続いている。




今回改めて「ヤンキースブランド」と天下の「NYマーク」の”ご威光”を確認し、それにひれ伏すファンやスポンサー、業界関係者の姿を見たということだろうか。




なんか褒めてるのか、批判してるのか、いまいちブレのある文章になってしまったが、良くも悪くも一見の価値はある、世界最高峰の野球場であることは間違い無い事実であろう。





もし訪問のチャンスがあれば、あまり高いチケットには手を出さず、球場内をプラプラ歩き、コンコースからフィールドと、全体の雰囲気を楽しむという方法をお薦めしたい。

2009年5月24日日曜日

豪華絢爛 (その1)

かつて武将が富と権力の象徴として、城を建てたように、新ヤンキースタジアムにはヤンキースのそんな気概すら感じられた。




まさに”悪の帝国”の名に恥じない、城、総本山の完成である。




まあ、個人的な感想や、良い悪いは別としても、ここまで豪華でバブリーな球場は後にも先にも出てこないだろう。




唯一これを上回る可能性があるとすれば、再びヤンキースが新球場を作る時くらいなもんだろう。




以前(旧ヤンキースタジアム)の暗く、汚く、狭いコンコースは撤廃され、オープンでとてつもなく幅の広いコンコースにキレイな売店や、チームストアが並ぶ。






さらにコンコースのさらに外側にもコンコースがあり(こんな構造見たこと無い)、開放感のある吹き抜けで、まるで神殿のような造りになっている。






ハヤリのLEDの映像設備は球場内だけに留まらず、コンコース内や、球場の外壁にもあしらわれており、まさに贅沢の極み。





もちろん球場内の映像設備は先代のものとは比較にならないほど。特に巨大なメインスコアボードは圧巻の迫力。その両サイドに子供ボードも装着されている。





また、場内に併設されているレストランやバーはさながら高級レストランか、ホテルのよう。ここが野球場であることを完全に忘れさせられる。







そして気づけば壁のいたるところにNYマークが。。。軽い宗教である。





尚、前回お話しした旧ヤンキースタジアムは、ファンにバラ売りされるのを待ちながら、道を挟んだ反対側に佇んでいた。






新球場についてはさらに詳しく次回、続く。。。

2009年5月13日水曜日

ヤンキースタジアムの老後

以前ご紹介した、野球場の”第二の人生”のハナシ



ニューヨーク市はヤンキースより、1150万ドル(約11.5億円!!)を受けとり、その対価として、旧ヤンキースタジアムで使用されていた、球場の座席、芝生、広告、などを記念品として売買する権利をヤンキースに譲渡した。というNewsが。







また、ニューヨーク市は同じく昨シーズン一杯でリタイアしたニューヨーク・メッツの旧本拠地、シェイ・スタジアムに関しても既に同様の契約を結んでいる。




今回の契約の締結により市は莫大な収入を得ることができ、さらにファンにとっては球場で使用されていた様々な記念品を買うことができるとニューヨーク市長は述べた。




選手のサインなんかが施されたイスが、次々とオークションにかけられている。









詳しくはこのオークションサイトから覗けるので、ご興味のある方は是非!




特に芝生を細かく切り売りする姿に商魂のたくましさを感じる。









しかし、本塁~1塁間とか、1塁~2塁間とか、買った人はどうすんだろ。庭にでも埋めるのだろうか・・・











その内ロッカールームなんか、かなり高価なオークションにかけられることは必至である。




だって少なくとも12億円以上は稼がないといけないんだから。




すごいね~。




僕は要らないけど。。。

2009年5月11日月曜日

2009年5月6日水曜日

春の珍事 09’

昨年、『春の珍事』としてお伝えしたレイズが、まさかそのままレギュラーシーズンを突っ走り、リーグ優勝を果たすなんて、、、という驚きに終わった2008年。




さて、今年はどうだろう。




日本のプロ野球では楽天が首位をガッチリキープしており、これはこれで驚きだが、海の向こうメジャーリーグでも、開幕から1ヵ月あまりが経った今、意外な展開が続いている。




特にアメリカンリーグは、東地区、中地区、西地区とそれぞれ、今日現在の首位は、ブルージェイズ、ロイヤルズ、マリナーズと、全く注目されていないチームが首位を占めている。




まあ、いつまで続くことやらと、半ば冷め気味(慎重)に見ている部分はあるが、昨年の例もあるだけに、あなどれない。




何と言ってもグリフィーが加入したマリナーズには、是が非でも2001年以来のプレーオフ進出を期待せざるを得ない。 少々気が早すぎるか。




さて、そんなマリナーズだが、連休中の5/2(日本時間5/3)には見慣れないユニフォームでゲームを行っていた。







最近日本のプロ野球でもパクられつつある、昔のユニフォームを復刻する人気企画かと思いきや、今回はちと違うよう。(もちろんユニフォーム復刻企画も例年行われている。)




今回は、『Turn back the clock to 1939 to honor Seattle Rainers』。




つまり、かつてシアトルを本拠地にしていた、マイナーリーグのチーム、シアトル・レイニアーズをトリビュートしよう。という企画なのである。




同チームは1976年までシアトルに存在していたが、翌1977年にメジャーリーグのチームとしてマリナーズが街にやって来るのを見越して消滅したチームである。(余談だが、マリナーズと同年に球団拡張で誕生したメジャーのチームは、、、トロント・ブルージェイズである。)




シアトルの隣町のタコマにもマイナーのチームが1960年~現在まで、存在しているが、今ではそこが”レイニアーズ”の名前を受け継ぎ、マリナーズ傘下トリプルAのタコマ・レイニアーズとして活躍している。




まあ、今ではマリナーズ傘下に落ち着いたタコマ・レイニアーズだが、かつてのシアトル・レイニアーズはレッズ、レッドソックス、タイガース等の傘下チームとして存在していた。




メジャーリーグのチームと、傘下のマリナーリーグのチームは得てして同じ(近い)エリアに存在しないことは、周知の事実だったが、昨今の業界再編成により、メジャーチームと近いエリアに本拠地を置くマイナーチームが増えている。




当たり前といえば当たり前なのだが、マーケティングやファン獲得のメリットからも、この動きは当分続くだろう。と、個人的には思っている。




レッドソックスの成功例を元に、この辺のハナシはまた改めてしていきたい。




話題は戻るが、レイニアーズとは、ご存知”タコマ冨士”こと、マウント・レイニアから来ていることは言わずもがなだが、それ以前はシアトル・インディアンスというチーム名だったそうだ(1937年までは)。







あまり知られていないかもしれないが、もともとシアトルはインディアン、というかネイティブ・アメリカンにゆかりのある土地としての歴史がある。





『シアトル』という名前は、もともとネイティブ・アメリカンの酋長の名前に由来があるし、今も、シアトル近郊のハイウェイを車で走ると、至る所にカジノがお目見えする。(カジノはネイティブ・アメリカンの雇用、収入を確保する重要な産業として全米各地で営業されているケースが多い。)





ほんで、シアトル・インディアンスを1938年に買収した当時のオーナーが、シアトル・レイニアーズに命名変更したらしい。オーナーは”Rainier Brewing Company”を経営しており、地ビールを製造していた会社を経営していた。





そうそう、シアトルといえば意外と地ビールも有名で、Mac&Jack's やRed Hookは地元のバーやレストランはもちろん、球場でも楽しめるので、是非トライいただきたい。いずれも「いわゆるアメリカのビール」とは違い、黒ビールに近い、ビターでズッシリとしたテイストである。




尚、”Rinier Brewing Company”は1999年を以って売却され、会社は消滅している。同社のビール工場跡地は現在、Tully's Coffeeの本社ビルとして転用されており、空港からダウンタウンに向かうハイウェイ沿い左手に見えるので、チェックしてみよう。





ハナシが脱線しまくっているが最後に、現在インディアンスと言えば、クリーブランド・インディアンスがお馴染みだが、これは1800年代にネイティブ・アメリカンのプレイヤーがメジャーリーガーとして初めて、同チームで活躍したことにちなんでいる。とされている。




最近ではレッドソックスで活躍している、ジャコビー・エルズベリーが、ネイティブ・アメリカン、ナハボ族出身の初めてのメジャーリーガーということで少々話題になったと記憶している。






またヤンキースのジョバ・チェンバレンもネイティブ・アメリカンの父親を持つことで知られている・・・






レイニアーズから、地ビール、ネイティブ・アメリカンのハナシまで、キリがないので、今日はこの辺で失礼したい。。。

2009年5月1日金曜日

どうでもいいけど

そして今さらながらだけど、今年のレッドソックスのアウェイジャージがクラシック回帰でカッコ良い。





オルタネイトもこんな感じにシンプルになって、キャップはお馴染みの”B”では無く、コレ。







いずれにしろ、靴下ロゴがスパイシーに効いている。






ちなみに昨秋からずっと狙ってたコレも、オンラインで購入できるようになった。


耳付きのやつね。




これから暖かくなっていくって言うのに、秋冬ゴルフにもってこいだね。




まあ、決してレッドソックスが好きなわけではありませんが。




ところでアウェイの時、アンダーシャツはネイビーなの?赤なの?








勝手に選べるの?




個人的にはネイビーの方がクラシックな雰囲気にハマってでかっこよくないか。と思う。




まあ、どっちでもいいのだけど、気になる。