2008年9月29日月曜日

湖畔の名作

1995年から2001年にかけてインディアンスは、アルバート・ベル、マニー・ラミレス、ジム・トーミ、ケニー・ロフトンなど、スタープレーヤーを擁して黄金時代を迎えていた。




同時に、当時開場(1994年4月)したばかりのジェイコブス・フィールドの人気と相まって、およそ5年半もの間、連日連夜満員御礼になった。記録を破られた今も、野球史に残る偉大な記録である。




尚、ジェイコブス・フィールドという名前は2007年までで終了、地元保険会社のプログレッシブ社にネーミングライツを販売してしまったため、今年からは『プログレッシブ・フィールド』となっている。名前変更以来訪れていない為、個人的には呼びなれないが、徐々に慣れていくだろうか。




そういえば、ココで行われた昨年のプレーオフで謎の虫が大量発生し、マウンド上のチェンバレンを襲ったのが記憶に新しいだろう。














さて、プログレッシブ・フィールドも例によってカリスマ設計事務所HOKの作品だが、同年代に生まれた他球場とは一線を画す、個性的なデザインと仕掛けが目を引く。




コテコテのネオ・クラシック対決であればボルチモアのオリオール・パークに軍配が上がるだろうが、個人的にはプログレッシブ・フィールドの方が断然好き。




左右非対称でカクカクしている外野フェンスや、オープンコンコース&外野コンコースのフリースペース、フィールドが近いスタンド、スタイリッシュなスイートルーム等は、完全にHOKの十八番である。これは同年代のオリオール・パークやシカゴのUSセルラー・フィールドと同じく。


















しかしながら、今でこそ流行っている、外野フェンスに大型LEDビジョンを埋め込んでしまおうという奇想天外なアイディア(これは後にトロント、LAドジャース、カンサスシティが真似てる)や、歯ブラシ状の照明塔なんかはココ以降スタンダードになっていく傑作。特に夜になると映像のシカケと、照明の美しさが一段と目を引く。



































また”敢えて”キャパシティをコンパクトに抑えることによって、心地よい一体感が生まれ、こちらも同年代のセーフコ・フィールドや、テキサスのレンジャース・パーク等の”オオバコ球場”には無い都会的な雰囲気が漂う。



































何と言っても業界でも有名なのは、この外観(これはまだジェイコブス時代)。かつて鉄鋼業で栄えた工業都市クリーブランドをレペゼンしているかのような、鉄骨がむき出しになっているアグレッシブなデザイン。


































普段はあまり注目されることは無いが、居心地の良さと、洗練された雰囲気が程よい、バランス感覚に優れた球場。自信を持って是非とも訪れて頂きたい!!と大推薦したいトコだが、一点だけ不安材料が。




クリーブランドの街自体の雰囲気がすこぶる悪いのだ。というか怖い。工業の衰退により、一時はゴーストタウン化したと言われた街も活気を取り戻したと言っているが、昼間から不穏な雰囲気が漂うし、夜なんてとても出歩くような気分にならない。





初めて訪れた時は、アメリカにもこんな街があるのか・・・と驚いたくらいドンヨリとした雰囲気で、過去3回の訪問で、ホテルと球場以外の場所にほとんど行ったことが無い。





昼間出歩いている人も少ないのに、試合開始の時間になると何処からともなく人が集まってきて、この人達はどこから来たのか?と大変不思議な思いをした記憶がある。





それでも余りあるプログレッシブ・フィールドの魅力を知ってもらいたくて、真の野球好きなら是非観戦に訪れて頂きたい。シカゴやニューヨークから飛行機で1時間ちょっと。ダウンタウンのほぼど真ん中に位置しているため、主要ホテルからはほとんど歩いていけるハズ。





球場に着けば、インディアンスと、この美しいプログレッシブ・フィールドが、地元クリーブランドのファンにとって、いかに”誇り”と”希望”になっているか、ということがお分かり頂けるに違いない。





ウンチクの指摘どおり、広島市新球場と前田智徳についても近々語らねばなるまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿